サイプレス
サイプレスを紹介します~ ウッディーな香りが特徴です。
サイプレスは、イタリアイトスギのことで、画家ゴッホの『イトスギ』に描かれていることで有名です 地中海地方で多く見られる木で、サイプレス(Cyprus)という名前は地中海のキプロス(Kypros)島の名前に由来し、この地の人々は、
サイプレスがベロートという女神の化身や象徴であるとして崇拝し、この樹の名が島の名になったそうです 厳しい寒さにも負けないパワフルな木(常緑樹)には、神聖な力が宿っていると信じられていたため、死者を守る木としてギリシャ人やローマ人は、この木を墓地に植えているそうです またサイプレスは、香りが良く腐朽しにくく、長持ちするため、多くの実用的な用途がありました エジプト人はミイラの棺を作ったり神殿の屋根を葺くのに使い、フェニキア人たちは家や船を作り、ギリシャ人は、この木で神々の彫像を作り、イギリスの邸宅ではドアがイトスギで作られ、建築材としても幅広く使用されてきました
サイプレスエッセンシャルオイルを空気中に拡散させて下さい。
鎮静作用があり、怒りや興奮を和らげてくれますので、ストレスが重なり疲れが取れにくかったり、イライラがおさまらない時に、心を安定させ、ゆったりとした気分になります。
鎮痙作用もあるので、
喘息や気管支炎などのしつこい咳を和らげるのに役立ちます。生殖器系にも働きかけてくれるので、
PMS(月経前症候群)月経不順、生理痛、重い月経、更年期の不快な症状の緩和にも有効です。
静脈の循環に働きかけるので、希釈オイル15mlに
サイプレスエッセンシャルオイル2滴、
ジュニパーエッセンシャルオイル2滴をまぜて、
むくみの気になる患部や、リンパ節のある脚の付け根、ひざ裏、足首後ろをごく軽くさするようにマッサージしましょう。就寝前が効果的です。
希釈オイル1滴に
サイプレスエッセンシャルオイルを1滴の割合で薄めて、これを1~2滴垂らして肩のマッサージをしましょう。肩こりを緩和できます。
体液のバランスを調節してくれます。
発汗過多(特に足の発汗過多)
出血、浮腫、鼻血、下痢などに効果があるでしょう。希釈オイル1滴に
サイプレスエッセンシャルオイル1滴の割合で薄めて、これを1~2滴垂らして優しく腹部や足の裏をマッサージしましょう。
セルライトが気になる方は、希釈オイル15mlに
サイプレスエッセンシャルオイル1~2滴をまぜて、気になるお尻や太ももを両手でほぐすようにマッサージしましょう。
↓は、画家ゴッホの『イトスギ』
※注意:妊娠中は慎重に使用してください。
上記の使用方法はdōTERRAのエッセンシャルオイル以外では行わないでください。CPTG 「Certified Pure Therapeutic Grade」認定の100%純粋で天然であるオイルだからこそできることです。CPTG認定オイルは、AFNOR(フランス規格協会)やISO(国際標準化機構)の等級基準をはるかに超えております。エッセンシャルオイルにはそれぞれに特徴があり、作用や効能、使い方もいろいろあります。これらの製品は任意の病気の診断、治療、治癒を約束するものではありません。症状が回復しない方は医師にご相談されることをお勧めします。
関連記事