認知症予防の方法
TVでも話題になった認知症予防の方法について紹介します~ 2014年2月、「たけしの健康エンターテインメント みんなの家庭の医学」という番組で認知症ついて紹介しておりました 実際の放送がみられなかった方、YouTubeで視聴できますよ すごくためになりました
dōTERRA社でも、放送直後は、ローズマリーエッセンシャルオイルの需要が急激に高まり、注文が殺到し、一時入荷が発送に間に合わなかったそうです TVの影響ってすごいですね
その放送では、昼間はペンダントの中にアロマオイルを染みこませ首からぶら下げ香りを嗅ぎ、夜は枕元のディフューザーに垂らし香りを嗅ぐだけ、というとってもシンプルなもの エッセンシャルオイルの配合比率も、本当に簡単でした
昼:ローズマリー2滴、レモン1滴を午前中に2時間以上嗅ぐ
夜:ラベンダー2滴、オレンジ1滴を就寝1時間前から2時間以上嗅ぐ
昼は活性化型のアロマオイルで、嗅神経を刺激。夜は沈静化型アロマオイルでしっかり休ませる メリハリなんだそうです どちらか片方だけ嗅ぐのではなく、昼用と夜用を併用した方が神経細胞の活性化と鎮静化が出来るため効果的だそうです 認知症は65歳以上から発症しやすいそうなのですが、10年~20年前から脳の中は変化していますので、40歳代から実施して予防することがお勧めとも紹介しておりました 化学合成ではなく天然の植物から抽出したものを使うようにとのことだったので、私はCPTG 「Certified Pure Therapeutic Grade」認定の100%純粋で天然のdōTERRAのエッセンシャルオイルをお勧めします もう少し詳しく知りたい方は、放送のまとめがありましたので、そちらをご覧下さい→
☆
関連記事