2014年04月10日
ティートリー(メラルーカ)



ティートリーは、日光のよく当たる場所に生育するフトモモ科の常緑樹です 7~8メートルまで成長し、伐採しても2年で再び伐採できる程にまで生育するため、とても生命力ある木です
原産地のオーストラリアの先住民族アボリジニは、何千年もの昔から、この葉を砕いて感染症や切り傷の治療に使用していました。清潔感あふれる香りで、精神安定作用があり、気分がリフレッシュします。幅広い細菌や真菌に対して高い殺菌消毒作用があるため、水虫や足のニオイの原因となる白癬菌などの感染症や、口腔内の殺菌作用や口臭予防作用、ヘルペス、カンジダ菌感染症に効果があります。ニキビや吹き出物のケアもできます
また免疫促進作用もあります。風邪やウィルスの感染力を弱め、悪化を防ぎます
保育園や幼稚園で使用する子供のお昼寝用布団やカバーを洗濯する時に使用できます。すすぎの際、洗濯機のドラムにティートリーエッセンシャルオイルを5~6滴垂らしてすすぎましょう。ノミやシラミ、ダニの予防になります。
ティートリーエッセンシャルオイルを空気中に拡散させて下さい。清潔感あふれる香りで、気分がリフレッシュします。加湿器で空気中に拡散させると、ドライアイ、風邪、気管支炎、せき、鼻づまりにも良いでしょう。
のどの痛みには、コップの水に1~2滴入れてうがいしましょう。口内炎や歯周病、歯肉炎にも良いでしょう。
15mlの希釈オイルに1~3滴のティートリーエッセンシャルオイルをまぜて、頭皮と髪をマッサージしながら塗布し、洗い流しましょう。ふけ、かゆみをおさえます。花粉症なら、鼻腔や足裏に2~3滴塗ってください。イボや水虫、傷、じんま疹、帯状疱疹、虫さされ箇所、喉や胸にも塗れます。

注意:繰り返して使用すると、接触感作というアレルギー反応がおこる場合があります。