てぃーだブログ › dōTERRA MEDICAL AID › ティートリー › ユーカリプタス › ユーカリプタス

2014年04月22日

ユーカリプタス

ユーカリプタスを紹介します~キラキラ 

ユーカリプタス         ユーカリプタス

ユーカリといえば、コアラやオーストラリアをイメージしてしまうほど有名な木ですね~おすまし ユーカリの木は、100メートル以上に達する背の高い常緑樹で、エッセンシャルオイルを抽出する葉は、硬くて濃い緑色をしています。ユーカリプタスは葉の多い低木から立派な高木までいろいろな形があり、この葉から水蒸気蒸留法で丁寧に精油を抽出しています。ユーカリプタスは、スーッとした清潔感のある香りがするのが特徴です。抗菌特性があり、せっけんやうがい薬、化粧品や健康食品などに広く使われています。鎮痛抗バクテリアなどのほかに、消炎作用もあり、菌や感染症を予防したり、炎症を防いでくれますよつば 数多くあるユーカリプタス種のほとんどがオーストラリア原産で、古くからオーストラリアの先住民族アボリジニの伝統的な解熱剤として利用されていましたリボン 精油や医薬品として最もポピュラーなものは、グロブルス種で、他にシュタイゲリアナやスミシ、ディーベス、ラディアタ、レモンユーカリと呼ばれているシトリオドラなどの種があります。シオネール含有量が多い精油です。どの種のエッセンシャルオイルも強力なパワーがあるので、妊娠中や乳幼児への使用は控えた方がよいオイルです。ただし、ラディアタ種だけは、子供に使っても安全な精油ですハート ドテラのユーカリプタスは学名Eucalyptusradiata(ユーカリプタスラディアタ)です。

ふたば 空気中に拡散させて下さい。シャープでクリアな香りで気分がリフレッシュし、集中力がアップします。殺虫効果で蚊やハエなどの害虫を追い払うことができます。部屋の除菌効果もあります。風邪、気管支炎、インフルエンザ、鼻炎、鼻づまり、うつ、不安など解消されるでしょう。(ティートリーとディフューズすると空気中のウイルス、バクテリアが弱くなり清涼感が室内に漂います。)また消臭効果にも優れ、お部屋の空気を浄化し、嫌なニオイも取り除いてくれます。季節の変わり目や寒い時期に、胸元や足裏などにぬって健康管理に役立てるなど心と体の両面に作用します。
ふたば 花粉症の方は、瓶のふたをあけ、匂いをかぐだけで、症状を和らげてくれます。
ふたば 希釈オイル1滴にユーカリプタスエッセンシャルオイル1滴の割合で薄めて、こめかみ、後頭部の首の付け根、両耳後部に塗ると、頭痛を緩和します。鎮痛作用があります。おたふくかぜの痛み緩和には、ティートリーエッセンシャルオイル1滴も加えて塗布しましょう。
ふたば 希釈オイル15mlにユーカリプタスエッセンシャルオイル5滴の割合で薄めて、ぜんそくなどで、胸が苦しいときや、関節の痛みがあるときに胸や関節をやさしくマッサージしましょう。
                                                                                           
※注意:子供や敏感肌の方はさらに薄めて使用してください。妊娠中の方は慎重に使ってください。

 
上記の使用方法はdōTERRAのエッセンシャルオイル以外では行わないでください。CPTG 「Certified Pure Therapeutic Grade」認定の100%純粋で天然であるオイルだからこそできることです。CPTG認定オイルは、AFNOR(フランス規格協会)やISO(国際標準化機構)の等級基準をはるかに超えております。エッセンシャルオイルにはそれぞれに特徴があり、作用や効能、使い方もいろいろあります。これらの製品は任意の病気の診断、治療、治癒を約束するものではありません。症状が回復しない方は医師にご相談されることをお勧めします。

  • LINEで送る


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。