てぃーだブログ › dōTERRA MEDICAL AID › クラリセージ › マジョラム › マジョラム

2014年08月05日

マジョラム

マジョラムを紹介します~キラキラ  マジョラムの名前は大きいという意味のラテン語「マヨル」が語源で、より大きい、より長いということで、「長寿」を象徴していますよつば マジョラムは、古代ギリシャの時代から薬草としてよく用いられてきました花 地中海沿岸で毎年育つ多年草で、料理の風味づけなどに利用されるハーブです☆ 古代エジプトでは防腐剤として利用していたとされますうさぎ 葉や茎にやや甘みを感じるような芳香がありますハート 特に古代ギリシア人は幅広い用途にマジョラムを愛用していました流れ星 葉は丸っこいタマゴ型で長さ1cm程で表面に細かい毛が生えますひよこ 夏になると茎の頂点近くの葉の付け根から短い花茎を伸ばし、小さな葉っぱが重なり合って球形になり、その間から白い花を咲かせますピカピカ 比較的、育てやすいですニコニコ 私のスゥィートマジョラムもすくすく育っていますよパンダ 
マジョラムは料理に利用する香草として広く親しまれており、肉のハーブとして知られ、ソーセージやパテ、鶏や豚のローストなどあらゆる肉料理に用いられていますハート 生の葉っぱはサラダやドレッシング、オリーブオイルに漬けてマジョラム・オイルとして楽しめますおすまし また、乾燥させても香りがよく残るので、保存しておき、煮込み料理などに利用できますリボン その風味はトマトや野菜と相性がよいとされます☆ 

マジョラムは、温かみのあるスパイシーで柔らかい香りがするエッセンシャルオイルですハート 痛み、関節炎、喘息、気管支炎、便秘、片頭痛、筋肉痛、神経痛、リュウマチ、捻挫、おでき、吹き出物、火傷、日焼け、不眠、不安、パニック、ヒステリー、孤独感、緊張、神経系の咳、喘息などに効果があり、鎮静、抗神経障害、制淫、鎮痛、駆風、去痰、通経、鎮痙、抗菌、消化促進、血流促進、血圧降下作用が期待できますクマノミ 
マジョラムマジョラム

使用方法紹介しますピカピカ 
ふたば 空気中にエッセンシャルオイルを拡散させて下さい。就寝前に寝室で使用すると、心地よい睡眠を誘ってくれるでしょう。ストレスや不安を取り除いてくれるでしょう。
ふたば 身体が冷える時に、15mlの希釈オイルに1~3滴のエッセンシャルオイルをまぜて、手や足を念入りにマッサージすると、冷え性予防になります。便秘や生理痛のときは、お腹をやさしくマッサージしましょう。クラリセージを1~2滴加えブレンドするとより効果UPするでしょう。頭痛、神経痛、関節炎、リューマチ、ねんざの場合は、これを患部に1~2滴塗ってください。フェイシャルマッサージをすると、オイリースキンやにきび、吹き出物のケアもできます。
ふたば 喘息や気管支炎の場合は、30mlの希釈オイルに1~2滴のエッセンシャルオイルを加え、胸、肩、背中をやさしくなでるようにマッサージしましょう。
ふたば 就寝前に浴槽に1~3滴程度落としてよくかき混ぜて入り、アロマバスを楽しみます。良い香りに包まれながら心身の緊張も和らげて体も温まり、気持ちよく眠りに入ることができるでしょう。

注意: 妊娠中は使用しないでください。皮膚を刺激することがあるので、肌の弱い人は精油の量を少なめにし、さらに薄めて使用してください。長時間使用し続けると眠気をもよおすことがあります。

上記の使用方法はdōTERRAのエッセンシャルオイル以外では行わないでください。CPTG 「Certified Pure Therapeutic Grade」認定の100%純粋で天然であるオイルだからこそできることです。CPTG認定オイルは、AFNOR(フランス規格協会)やISO(国際標準化機構)の等級基準をはるかに超えております。エッセンシャルオイルにはそれぞれに特徴があり、作用や効能、使い方もいろいろあります。これらの製品は任意の病気の診断、治療、治癒を約束するものではありません。症状が回復しない方は医師にご相談されることをお勧めします。

  • LINEで送る


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。