2015年01月29日
ベルガモット
北イタリアの小都市ベルガモットの名に由来するミカン科の常緑樹
長い緑色の葉をつけ、白い花を咲かせたあと、洋ナシ型の実をつけます
その果皮を圧搾るして作る香りは、柑橘系に加えてフローラルなトーンがあります
やさしく温かみのあるベルガモットの香りは、不安、鬱、ストレス緊張などに働きかける他、消化器系の調整作用や抗菌作用を持ち、幅広く活用できます
ニキビ、吹き出物、おでき、のどの痛み、気管支炎、急性扁桃腺、単純ヘルペス、オイリースキン、咳、膀胱炎、消化不良、湿疹、熱、胆石、虫さされ、不安、鬱、ストレスに効果があります

ベルガモットエッセンシャルオイルの使用方法を紹介します~
空気中にベルガモットエッセンシャルオイルを拡散させて下さい。気分が暗い時、不安や緊張を取り除いてくれるでしょう。抗ストレス作用もあります。
ココナッツオイル15mlにベルガモットエッセンシャルオイル2~3滴をまぜて、反射ツボや気になる部分をマッサージしましょう。皮脂のバランスをとる働きがあるので、フェイシャルマッサージをすると、オイリースキンやニキビ、吹き出物のケアもできます。熱いお湯に1滴垂らしてフェイシャルスチームを行うのもよいでしょう。
ココナッツオイル15mlにベルガモットエッセンシャルオイル2~3滴入れ、わきの下、足、においの気になる部分に塗りましょう。デオドラントや消臭剤としても利用できます。
※注意:使用後12時間以内は直射日光を避けてください。光毒性があります。皮膚や粘膜を刺激することがあります。敏感肌の方は使用を控えたほうが良いでしょう。
上記の使用方法はdōTERRAのエッセンシャルオイル以外では行わないでください。CPTG 「Certified Pure Therapeutic Grade」認定の100%純粋で天然であるオイルだからこそできることです。CPTG認定オイルは、AFNOR(フランス規格協会)やISO(国際標準化機構)の等級基準をはるかに超えております。エッセンシャルオイルにはそれぞれに特徴があり、作用や効能、使い方もいろいろあります。これらの製品は任意の病気の診断、治療、治癒を約束するものではありません。症状が回復しない方は医師にご相談されることをお勧めします。




ニキビ、吹き出物、おでき、のどの痛み、気管支炎、急性扁桃腺、単純ヘルペス、オイリースキン、咳、膀胱炎、消化不良、湿疹、熱、胆石、虫さされ、不安、鬱、ストレスに効果があります



ベルガモットエッセンシャルオイルの使用方法を紹介します~




※注意:使用後12時間以内は直射日光を避けてください。光毒性があります。皮膚や粘膜を刺激することがあります。敏感肌の方は使用を控えたほうが良いでしょう。
上記の使用方法はdōTERRAのエッセンシャルオイル以外では行わないでください。CPTG 「Certified Pure Therapeutic Grade」認定の100%純粋で天然であるオイルだからこそできることです。CPTG認定オイルは、AFNOR(フランス規格協会)やISO(国際標準化機構)の等級基準をはるかに超えております。エッセンシャルオイルにはそれぞれに特徴があり、作用や効能、使い方もいろいろあります。これらの製品は任意の病気の診断、治療、治癒を約束するものではありません。症状が回復しない方は医師にご相談されることをお勧めします。
Posted by aromama at 09:17│Comments(0)
│ベルガモット