タイム
タイム(Thyme)を紹介します~
古代エジプトではミイラを作成する際の防腐剤として使用していたそうです ギリシャ人は入浴時や神殿で焚く香として使用していました タイムは勇気を鼓舞すると信じられており、また、中世には悪夢を防ぎ安眠を助けるようにと枕の下に敷かれました 中世、持ち主に勇気をもたらすと信じられていたことから、しばしば女性は騎士や戦士にタイムの葉を添えた贈り物をしました 香料としても用いられ、来世への旅路を確実なものとするために葬儀の際に棺に入れられました
タイムは料理に使われるスパイスでよく知られ、生の葉茎を乾燥させたものは、肉、魚、肉、野菜と、どんな食材とも相性がよく、魚や肉の臭みを消す効果もあります
殺菌効果や
防腐効果がとても高いハーブの一つで保存食に適しています
風邪,気管支炎、アレルギー性鼻炎、咽頭炎,インフルエンザ、咳、消化不良、病後の体力低下、免疫力低下、不眠、リューマチ、尿路感染、傷、二日酔い、疲労回復、頭痛、過敏性大腸症候群,貧血症、下痢、歯肉の感染症予防にも効果があります
では、
タイムエッセンシャルオイルの使用方法を紹介します~
空気中に
タイムエッセンシャルオイルを拡散させて下さい。
風邪やインフルエンザ、気管支炎の予防になるでしょう。
頭痛やストレス、不眠にも効果があるでしょう。
強い抗菌作用があります。部屋の空気を清潔にしたい時におすすめです。
傷口に
タイムエッセンシャルオイルを1滴塗りましょう。傷の回復を早め、湿布をすると化膿を抑えられるでしょう。
洗濯時に、洗剤と一緒にタイムエッセンシャルオイルを3~5滴入れれば、衣類も清潔になり、においも取り除いてくれます。水をいれた容器に
タイムエッセンシャルオイルを1~2滴入れ台所のふきんを付けおきすると、殺菌され、衛生的です。バケツに2~3滴入れて雑巾をすすぐとカビやダニが取れます。
水虫には、
ラベンダー2滴、
ティートリー(メラルーカ)2滴、
タイム2滴を混ぜ合わせたブレンドオイルを、1日3回、数滴水虫に塗ってください。これを10日間続けます。次に30mlの希釈オイルに
ティートリーを30滴混ぜ合わせ、これを水虫が消えるまで数滴塗り続けてください。その他、オレガノ(薄めてご使用下さい)、
ペパーミント、ゼラニウム、クリアスキン(dōTERRA社のオリジナルブレンドオイル)なども効果的です。
頭痛には、
タイムエッセンシャルオイルと希釈オイルを1:4の割合で薄め、これを2~3滴後頭部及び両耳後部に塗って下さい。
※タイムは刺激の強いエッセンシャルオイルなので、マッサージやアロマバスにはなるべく使用しないでください。細菌やカビを防いだり、防腐作用があるなど、とてもパワーのあるエッセンシャルオイルです。ですから、長期にわたって使用し続けるには刺激が強いので、長時間の連続使用は避けましょう。
上記の使用方法はdōTERRAのエッセンシャルオイル以外では行わないでください。CPTG 「Certified Pure Therapeutic Grade」認定の100%純粋で天然であるオイルだからこそできることです。CPTG認定オイルは、AFNOR(フランス規格協会)やISO(国際標準化機構)の等級基準をはるかに超えております。エッセンシャルオイルにはそれぞれに特徴があり、作用や効能、使い方もいろいろあります。これらの製品は任意の病気の診断、治療、治癒を約束するものではありません。症状が回復しない方は医師にご相談されることをお勧めします。
関連記事