虫除けスプレー

aromama

2015年06月03日 13:05

沖縄はそろそろ梅雨明けでしょうか~? 市販の虫除けスプレーを、子供にシュッシュ、シュッシュとかけている光景を見かける季節になりましたね~ でも、ちょっと待って下さい 虫除けスプレーのほとんどに「ディート」(化学名:ジエチルトルアミド)という成分が入っていることはご存知ですか このディートという成分、もとは第二次世界大戦中のジャングル戦の経験に基づきアメリカ陸軍で開発された、軍用の虫除け薬品なのです 農薬の成分でもあります この毒性の強いディートについて、国によっては厳しい規制があるほどで、ちなみに日本国内で決められているディート濃度は最高で12%だそうです 
日本でも過去に新聞の記事になったことがあります 害としては、中枢神経障害、強い遺伝子突然変異性(遺伝子を変化させてしまう性質)、遺伝毒性(遺伝子に障害を与える性質)、遺伝子障害、発ガン性などが報告されているようですが、日本では虫除けスプレーだけでなく電子蚊取り器など、ありとあらゆる虫除けグッズにディートを当たり前のように使って商品開発されているのが現状です 厚生労働省による「ディートを含有する医薬品及び医薬部外品に関する安全対策について」をあわせてご覧になってください 「具合が悪くなる等の症状が現れた場合には、直ちに、本剤にエタノールとディートが含まれていることを医師に告げて診療を受けること」と記されています 国民生活センターによっては、「ディートは一般的には毒性が低いとされているが、まれに体への影響があると報告されている」とされている成分で、使用の際には十分な注意が必要とされています 特にディートは吸引するのが最も危険とのことです 顔に向けてのスプレーは、絶対に止めてくださいね スプレーの他にも、ディートが使用されているウェットティッシュジェルミストなど便利なものが続々と登場してますから、お買い求めの際は注意が必要です 

ディートを含まない安全な虫除けスプレーは、天然のエッセンシャルオイル、シトロネラ、ペパーミント、ハッカ、ユーカリ、レモングラスなどで作っちゃいましょう~ 
dōTERRAのオリジナルブレンドのテラアーマー(テラシールド)エッセンシャルオイルは、特におすすめです あまい香りがするので、お子様にも喜ばれる香りだと思います ユーカリプタス、シトロネラ、レモングラス、その他12種類の防虫・殺虫効果の高いオイルの組み合わせで出来ています 虫除けスプレーの作り方はこちら→
スプレータイプが苦手な方は、無香のクリームにテラアーマー(テラシールド)エッセンシャルオイルを混ぜて利用してもOKです 家族の健康を考える方、ぜひこの安全な虫除けスプレー作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

上記の使用方法はdōTERRAのエッセンシャルオイル以外では行わないでください。CPTG 「Certified Pure Therapeutic Grade」認定の100%純粋で天然であるオイルだからこそできることです。CPTG認定オイルは、AFNOR(フランス規格協会)やISO(国際標準化機構)の等級基準をはるかに超えております。エッセンシャルオイルにはそれぞれに特徴があり、作用や効能、使い方もいろいろあります。これらの製品は任意の病気の診断、治療、治癒を約束するものではありません。症状が回復しない方は医師にご相談されることをお勧めします。

関連記事